Education(教育セミナー|認定トレーニング)
- THERAGUN
- ROCKTAPE FMT 認定セミナー
- BlackBoard ブラックボード トレーニング
- EBFA(ベアフット・ニューロセンソリー)資格認定セミナー
- WeckMethod ウェックメソッド RMTS
- WeckMethod ウェックメソッド WMQ
- WeckMethod ウェックメソッド 各種ワークショップ
-
コイリングコア・ストレッチ 90分ワークショップ《動きの原理原則-側屈と回旋を取り入れたどこでもできる ムービングストレッチ法》
USサンディエゴ発 スパイナルエンジンフィットネス
【Coiling Core Stretch-コイリングコアストレッチ】
WeckMethodがコイリングコアストレッチで体幹と重心のコントロールを学びます。
日常から運動、スポーツまで、背骨の動きを感じ、筋出力と抑制を感じた身体の使い方を習得できる身体の動きを深く理解し、実践するためのワークショップです。
【動きの原理原則】
側屈と回旋を取り入れた、どこでもできるムービングストレッチ法は
あらゆる動作にナチュラルに適応される「動き」の基本となります。
背骨の捻転動作を意識しながら身体を動かし、
筋肉の収縮を目的を明確に意識しながら行います。
《可動と安定を効率化させる》
本ワークショップで自身の身体のポテンシャルを向上させながら、
伝えるべき対象者への簡単且つ効果的なプログラムを目指します。
開催日
5月26日 月曜日 18:00-19:30
6月9日 月曜日 18:00-19:30
6月23日 月曜日 18:00-19:30
※開催される内容は全て同じです。
開催場所
CREED PERFORMANCE 神楽坂
東京都新宿区築地町20−2
講師
WeckMethod WMQコーチ
5/26 安野コーチ
6/9 河尻コーチ
6/23 谷口コーチ
主催
WeckMethod JAPAN¥16,500 -
5/17 【ランドマークポジションの習得】RMTSへ向けた-イントロワークショップ-@東京
WeckMethod-RMTSへの
-イントロダクションワークショップ-
WeckMethodそしてコイリングコアトレーニングに興味がある全ての方へ
【動きの原理原則】
WeckMethodの創始者であるデヴィッド・ウェックが開発プログラミングした、
CCT(コイリングコア)
RMT(ローテーショナルムーブメント)を
脊柱からの捻転動作と運動連鎖を体系化し、「動きと動作連動/伝達の基本」となる
『Landmark Posture-ランドマークポジション』からインプットするための講習です。
WeckMethodはアスリート指導者はもちろん、日常に向けた健康指導、機能改善プログラムに関わる全ての運動指導者の方々に向けたプログラムです。
開催日:2025年5月17日(土曜日)
10:30〜13:00
参加費用:28,600円(税込)
※W.Mレジスタンスバンドが参加特典として含まれています(会場渡し)
※早期割有り4/30までにお申し込みの方:2,000円OFF
早期割コード:【WS20】
場所:東京スポーツ・レクリエーション専門学校(西葛西)
2号館 3F コンディショニングセンター
東京都江戸川区西葛西7丁目13−12
講師:友岡和彦
WeckMethod 認定マスターコーチ
主催:WeckMethod JAPAN
こんな方へ
・RMTSコースへの受講を考えている方
・アスリート指導/スポーツ指導者
・機能改善プログラムに取り組んでいらっしゃる方
アスレチックトレーナー/理学療法士/柔道整復師/フィジカルコーチ/ファンクショナルトレーナー/各種認定取得トレーナーの方々/アスリートご自身ほか、
運動能力向上や身体パフォーマンスの改善に取り組んでおられる方々へ¥28,600 -
5/17 【コイリングコアの応用とRMT Club / BOSU Eliteを使って】WeckMethodトレーニング-アドバンスワークショップ-@東京
ランドマークポジションから得るコイリングコアの動きをどのようにトレーニングに活かし、処方するか?
RMT Club / BOSU Elite を使い体幹部と称されるコアの捻転動作のポテンシャルを引き上げます。
現在ハイパフォーマンスにおける向上プログラムはもちろん、
特定スポーツにおける改善メニューの構築までコイリングコアトレーニングは様ざなアプローチ法で取り入れられ、その機能性は大きく活用されています。
Weckmethodが提供するRMT/CCTの多様性ある活用と広がりを是非、
今後の活動の中に取り入れていただけると幸いです。
ランドマークから得た動きを
RMTClubが提供する ダイナミックなィードバックと
Clubから発する音のフィードバックによって全身のコネクティブな動きをデザインする。
そして弾性抵抗エネルギーをコントロールするBOSU Eliteによるコンプレッショントレーニングを利用した「アドバンス」ワークショップです。
WeckMethod RMTClub /BOSU Elite 複合 Work Shop
開催日:2025年5月17日(土曜日)
時間:14:00〜16:30
講師:友岡和彦
WeckMethod 認定マスターコーチ
場所:東京スポーツ・レクリエーション専門学校(西葛西)
2号館 3F コンディショニングセンター
東京都江戸川区西葛西7丁目13−12
参加費
●初参加の方:28,600円(税込)(RMT Club無料貸出)
※早期割有り4/30までにお申し込みの方:2,000円OFF
早期割コード:【WS20】
※本ワークショップの早割コード対象は初回参加の方のみ
●WeckMethodの認定資格をお持ちの方(RMTS/WMQ取得者)は下記より割引コードをご申請ください。(18,600円での受講となります)
https://form.run/@code-application
持ち物
RMT Clubを保有されている場合はご持参ください
※RMT Clubを保有されていない場合は現地レンタル可能
※BOSU Elietは現地にてご用意しております。
このワークショップではRMT ClubやBOSU Elite単体の活用法やキューイング法はもちろん、
両アイテムを活用した複合メニューなどを紹介いたします。
ご自身のジムや活動先での新たなプログラム導入、グループセッションへの取り込みへ、
ご活用ください。
こんな方へ
・コイリングコアトレーニングを深く学びたい方
・RMTSコースへの受講を考えている方
・アスリート指導/スポーツ指導者
・機能改善プログラムに取り組んでいらっしゃる方
アスレチックトレーナー/理学療法士/柔道整復師/フィジカルコーチ/ファンクショナルトレーナー/各種認定取得トレーナーの方々/アスリートご自身ほか、
運動能力向上や身体パフォーマンスの改善に取り組んでおられる方々へ
※早期割有り4/30までにお申し込みの方:2,000円OFF
早期割コード:【WS20】
※本ワークショップの早割コード対象は初回参加の方のみ¥28,600 -
5/25 【ランドマークポジションの習得】RMTSへ向けた-イントロワークショップ-@札幌
【札幌で初開催】
WeckMethoddの基本概念を動きの中で学ぶ
-イントロダクションワークショップ-
WeckMethodのRMTS(スペシャリスト)に興味がある全ての方へ
【動きの原理原則とは】
WeckMethodの創始者であるデヴィッド・ウェックが開発プログラミングした、
CCT(コイリングコア)
RMT(ローテーショナルムーブメント)を
脊柱からの捻転動作と運動連鎖を体系化し、「動きと動作連動/伝達の基本」となる
『Landmark Posture-ランドマークポジション』からインプットするための講習です。
WeckMethodはアスリート指導者はもちろん、日常に向けた健康指導、機能改善プログラムに関わる全ての運動指導者の方々に向けたプログラムです。
=============
開催日:2025年5月25日(日曜日)
11:00〜13:30
参加費用:28,600円(税込)
※W.Mレジスタンスバンドが参加特典として含まれています(会場渡し)
※早期割有り5/10までにお申し込みの方:2,000円OFF
早期割コード:【WS20】
場所:ボールパーク札幌 2F 多目的スペース
〒065-0024 札幌市東区北24条東21-1-2
https://maps.app.goo.gl/DbwbQi1Q8JAmuK1X7
=============
講師:WecmMethod JAPAN認定コーチ
大久保宗之介
小林大祐(札幌地区)
主催:WeckMethod JAPAN
こんな方へ
・RMTSコースへの受講を考えている方
・アスリート指導/スポーツ指導者
・機能改善プログラムに取り組んでいらっしゃる方
アスレチックトレーナー/理学療法士/柔道整復師/フィジカルコーチ/ファンクショナルトレーナー/各種認定取得トレーナーの方々/アスリートご自身ほか、
運動能力向上や身体パフォーマンスの改善に取り組んでおられる方々へ¥28,600 -
6/2-BlackBoard Training-専門家向け 基礎オンラインワークショップ【基本評価からの効果的な介入について】
ブラックボード・トレーニングシステムは
ドイツの理学療法士によって開発されました。
足部エリアをFootBoard(前足部) と HeelBoard (後足部)に分割されたボードをさまざまな傾斜やねじりの動きによって足の感覚領域を改善調整するモビリティツールです。
専門家向け 基礎エクササイズ講習
ブラックボードから得られる骨格筋トレーニングは足部の動きが身体全体に与える影響や連鎖運動を制御するための基盤となります。
このオンラインワークショップでは開発者の意図や設計された概念から、
基本エクササイズの介入方法をオンラインLiveセッションで学びます。
=======================
2025年6月2日(月)
18時〜20時
=======================
受講費用:5,500円(税込)
※規定定員になり次第終了となります。
参加対象
・BlackBoard Training 購入者
・足部に関する基本解剖学知識をお持ちの方
・スポーツ、医療、健康事業の現場に従事されている方
基礎介入オンラインコースとなります。
なお、参加にあたっては足部に関する基本的な解剖学知識が
必要となります。
※本コースは認定コースではありません。
========================================================
講師
BlackBoard JAPAN 国内認定マスタートレーナー
ドイツ認定BlackBoard Pro Coach/米国認定ドクターオブカイロプラクター(DC)が努めます。
========================================================
主催 :CONDITIONING LABO
開催:指定URL(zoom)によるオンライン開催
※本オンラインコースではアーカイブのよるご提供が行なっておりませんのでご了承ください。
●オンラインワークショップ中は参加画面は【ON】状態でご参加いただけますようお願いいたします。実技演習を確認しながら進行するため、ご協力をお願いいたします。
※お申し込み後、72時間以内にご登録アドレス宛へオンライン参加URLリンクを送信いたします。
※参加当日はご購入済みのBlackBoardをお手元にご用意頂きお待ちください。
※進行具合によっては予定時間より早く終了する場合もございます。
※スポーツトレーナーの方、治療家の方、アスリートの方、BlackBoard活用の現場でのケーススタディなど、アプローチ方法などを当日のオンラインの中でご質問がございましたら、Q&Aのお時間を設けながら進行いたしますので、ご質問などをご用意ください。
対象
スポーツ・競技・部活動等におけるストレングスやコンディショニングのサポートをしている理学療法士、柔道整復師、鍼灸按摩マッサージ師、整体師、アスレチックトレーナー、スポーツドクターそしてスポーツトレーナーの皆さん¥5,500 -
6/13-Neurosensory Specialist Certification-ニューロセンソリースペシャリスト認定セミナー EBFA(Evidence based fitness academy)公認
Neurosensory Specialist Certification-ニューロセンソリースペシャリスト認定セミナー
EBFA Globalがお届けする、
神経感覚運動/伝達機能のスペシャリスト認定。
神経系と感覚刺激が運動出力にどのように影響するか、
そしてその制御コントロールについて深く理解深めると同時に
指導者としてまた治療家としてクライアントまた対象者へのアプローチ法をプログラミングします。
【概要と進行】
片足でバランスをとったり、部屋やフィールドを歩いたりするといった一見シンプルな動作には、
実は多くの情報と処理過程が含まれています。
目、耳、関節、足の裏から得る刺激
それらが複雑で統合された多感覚刺激として組み立てられています。
米国認定足病医であるエミリー・スプリチャル博士監修プログラムである本認定は
感覚処理、多感覚統合、動作の最適化をどのように構築して
動作、パフォーマンス、リハビリを最適化できるかについてを
最新の研究に基づいて学びます。
------------------------------------------------
■開催日
2025年6月13日 金曜日
9時30分〜17時30分
■受講費
44,440円(税込)
※ニューロボール進呈特典あり
■開催場所
CONDITIONING LABO(東京・用賀)
東京都世田谷区用賀4-12-6
■定員
6名(少人数制)
※参加者皆様の特定現場におけるケーススタディなどを交えながら評価と理解を深める為の少人数制
【受講推奨資格者】
アスレチックトレーナー/ストレングスコーチ/理学療法士/運動指導士など
スポーツ専門コーチやスポーツトレーナー方々はもちろんですが、
ボディーワークやフィットネスインストラクター、
ランニングコーチの方などにもぜひ受講していただきたい内容となっております!
■講師
高橋昌之(全米認定アスレチックトレーナー)
EBFA(ベアフット・トレーニングスペシャリスト)マスターインストラクター
※2016年取得
資格/NATA認定アスレチックトレーナー(NATA-ATC)
BlackBoard Training PRO Coach
NASM認定Performance Enhancement Specialist(PES)
NASM認定Corrective Exercise Specialist(CES)
足部から下肢運動連鎖に関するスペシャリストとして活動
■主催運営
CONDITIONING LABO-better move-
株式会社vit¥44,440 -
2025/06/14-EBFA(Evidence based fitness academy)公認-Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニング資格認定セミナー【Level1】
2025年 EBFA-Level-1 平日開催
◉6月14日(土)- 10時〜17時 レベル1◉
【対面セミナー】
EBFA(Evidence based fitness academy)公認
日本開催【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】の
資格認定セミナーを開催致します。
EBFAはアメリカのPodiatrist(足病医)が開発したトレーニングシステムです。
人間の身体は足から多くの情報を入手して立位、歩行そしてジョギングやランニング、
日常生活はもちろん運動、スポーツをする際にも足の構造はもとより、
動きやバランスは非常に重要な要素であることは周知され、
注目されています。
Barefoot Specialist-ベアフットスペシャリスト-は足部に関わる情報を科学的根拠に基づき、
体系的にシステム化された内容とロジックで学ぶことが出来るセミナーです。
【EBFAのコンセプト】
◯足部とコアの関連性
◯カップリングモーション
◯神経的、筋膜的関連性
EBFA資格認定セミナーでは
最も日常的な動きである歩行の評価を重視し、
ランニングサイクルとの動きの分解をしていきます。
そして歩行の重要性を理解し、機能的な動きのアセスメントとしての歩行評価の役割を理解します。
【受講推奨資格者】
アスレチックトレーナー/ストレングスコーチ/理学療法士/運動指導士など
スポーツ専門コーチやスポーツトレーナー方々はもちろんですが、
ボディーワークやフィットネスインストラクター、
ランニングコーチの方などにもぜひ受講していただきたい内容となっております!
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:各Level毎に 46,000円
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 1》
◉「Stability(安定性)」
・脳の進化と機能
・EQ(感情)と内受容
・感覚受容器
・グランドアップコンセプト
・足部の構造(機能解剖学、触診)
・足部のアセスメント
・Fasciaとの繋がりと統合運動
・ショートフットエクササイズ
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 2》
◉「効率性」
・歩行のサイクルの基本とアセスメント
・歩行の機能的なトレーニングとコレクティブエクササイズ構成
・安定性を如何に効率良く弾性エネルギーに繋げていくのかを検証
・体の土台である足部からみた統合運動を考察
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:各Level毎に46,000円
----------------------------------------------------------------------------------------
※(それぞれ資料、オンラインテスト代込み)
セミナー受講後にオンラインテストを受講
↓
合格の後にEBFA公認のBarefoot Training Specialistの資格を付与
■開催日
Level 1 2025年6月14日 土曜日
10時〜17時(質疑応答含)
Level 2 2025年6月15日 日曜日
9時30分〜16時30分(質疑応答含)
■開催場所
コンディショニングラボ@用賀
東京都世田谷区用賀4-12-6 1F
■参加費用
受講費用:各Level毎に46,000円
■定員
各日6名(少人数制:知識と実技の深掘りを目的としたセッションの為)
■講師
高橋昌之
EBFA(ベアフット・トレーニングスペシャリスト)マスターインストラクター
資格/NATA認定アスレチックトレーナー(NATA-ATC)
NASM認定Performance Enhancement Specialist(PES)
NASM認定Corrective Exercise Specialist(CES)
■主催運営
EBFAトレーニング
CONDITIONING LABO-better move-
株式会社vit
====================================================
EBFA公式サイトはこちら。
http://evidencebasedfitnessacademy.com/¥46,000 -
2025/06/15-EBFA-EBFA(Evidence based fitness academy)公認-Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニング資格認定セミナー【Level2】
受講費用:各Level毎に46,000円
EBFA-Level-2 平日開催
6月15日(日)- 9時30分〜16時30分 レベル2◉
【対面セミナー】
※Level2はLevel1が受講済みであることが必要です。
EBFA(Evidence based fitness academy)公認
日本開催【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】の
資格認定セミナーを開催致します。
EBFAはアメリカのPodiatrist(足病医)が開発したトレーニングシステムです。
人間の身体は足から多くの情報を入手して立位、歩行そしてジョギングやランニング、
日常生活はもちろん運動、スポーツをする際にも足の構造はもとより、
動きやバランスは非常に重要な要素であることは周知され、
注目されています。
Barefoot Specialist-ベアフットスペシャリスト-は足部に関わる情報を科学的根拠に基づき、
体系的にシステム化された内容とロジックで学ぶことが出来るセミナーです。
【EBFAのコンセプト】
◯足部とコアの関連性
◯カップリングモーション
◯神経的、筋膜的関連性
EBFA資格認定セミナーでは
最も日常的な動きである歩行の評価を重視し、
ランニングサイクルとの動きの分解をしていきます。
そして歩行の重要性を理解し、機能的な動きのアセスメントとしての歩行評価の役割を理解します。
【受講推奨資格者】
アスレチックトレーナー/ストレングスコーチ/理学療法士/運動指導士など
スポーツ専門コーチやスポーツトレーナー方々はもちろんですが、
ボディーワークやフィットネスインストラクター、
ランニングコーチの方などにもぜひ受講していただきたい内容となっております!
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:各Level毎に46,000円
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 1》
◉「Stability(安定性)」
・脳の進化と機能
・EQ(感情)と内受容
・感覚受容器
・グランドアップコンセプト
・足部の構造(機能解剖学、触診)
・足部のアセスメント
・Fasciaとの繋がりと統合運動
・ショートフットエクササイズ
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 2》
◉「効率性」
・歩行のサイクルの基本とアセスメント
・歩行の機能的なトレーニングとコレクティブエクササイズ構成
・安定性を如何に効率良く弾性エネルギーに繋げていくのかを検証
・体の土台である足部からみた統合運動を考察
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:各Level毎に46,000円
----------------------------------------------------------------------------------------
※(それぞれ資料、オンラインテスト代込み)
セミナー受講後にオンラインテストを受講
↓
合格の後にEBFA公認のBarefoot Training Specialistの資格を付与
■開催日
Level 1 2025年6月14日 土曜日
10時〜17時(質疑応答含)
Level 2 2025年6月15日 日曜日
9時30分〜16時30分(質疑応答含)
コンディショニングラボ@用賀
東京都世田谷区用賀4-12-6 1F
■参加費用
受講費用:各Level毎に46,000円
■定員
各日6名(少人数制:知識と実技の深掘りを目的としたセッションの為)
■講師
高橋昌之
EBFA(ベアフット・トレーニングスペシャリスト)マスターインストラクター
資格/NATA認定アスレチックトレーナー(NATA-ATC)
NASM認定Performance Enhancement Specialist(PES)
NASM認定Corrective Exercise Specialist(CES)
■主催運営
EBFAトレーニング
CONDITIONING LABO-better move-
株式会社vit
====================================================
EBFA公式サイトはこちら。
http://evidencebasedfitnessacademy.com/¥46,000 -
6/21-RMT Rope Flow - ロープフローワークショップ 《指導者向け講習》基礎演習 @大阪
RMT Rope Flow
ロープフローワークショップ
・ロープフローで「身体の使い方」を学びたい方
・ご自身のジムや活動先でのプログラム導入のために、
・スキルアップのためにテクニックを磨きたい方
RMT Ropeのセッションプログラムの習得の為に。
既にWeckMethod
RMTS・WMQを取得されてたいる方はブラッシュアップ演習としてご参加ください。
インプットされたFlow Movementを更新しましょう。
・ 基本Flow Movement 4型の導線確認と更新
(RACE&CHASE/MATADOR’S/SNEAK/DRAGON ROLL)
・目的に応じた落とし込み
・フィットネスプログラムに向けた組み上げなど。
ケーススタディに対するアプローチなどを
継続的に今後のワークショップの中で展開いたします。
WeckMethod RMT Rope Work Shop
2025年6月21日(土曜日)
19:00ー 21:00
参加費
5,500円(税込)
※RMT Ropeをお持ちでない方にはレンタル対応
開催場所
BEYOND BASE
大阪府大阪市住之江区北加賀屋4丁目4−5 トライ 2階
https://maps.app.goo.gl/5DHFn5B6zWnQVHFAA
●提供内容
------------------------------------------------
・ロープフローの指導方法
・基本4型の基本導線
・ポジショニング確認
・基本姿勢の確認
・クライアントへの基本キューイング法の確認
=================================¥5,500 -
6/22【野球コーチ/指導者・野球選手に向けた】WeckMethod for Baseball ワークショップ@大阪
WeckMethod for Baseball
特定スポーツへの落とし込み
【for Baseballー野球コーチ/指導者そして選手へ向けて】
コイリングコアトレーニングと野球動作の適応性
スパイネルエンジンと回旋運動について
WeckMethodツールの活用法について
・バッティング動作とポジショニングへの効率化
・ピッチング動作とポジショニングへの効率化
・ Q&A
・WMバンド-ランドマークトレーニングメニュー
・ロープフローの導入効果
開催日
2025年6月22日(日曜日)
16:30〜19:00
場所
BEYOND BASE
大阪府大阪市住之江区北加賀屋4丁目4−5 トライ 2階
https://maps.app.goo.gl/5DHFn5B6zWnQVHFAA
講師
友岡和彦 コーチ(※)
参加費
29,700円(税込)
早割クーポン 2,000円OFF ※5月25日まで
WS20 (決済時に入力してください)¥29,700 -
SOLD OUT
第9回-6/21-22 @大阪開催-WeckMethod-RMTS-[ROTATIONAL MOVEMENT TRAINING® Specialist] CERTIFICATION
大阪で大規模開催決定!
2025年6月21日-22日
【WeckMethod-ウェックメソッド】
ROTATIONAL MOVEMENT TRAINING® Specialistコース開催(対面式セミナー)
定員:24名
1日目
「動きの原理原則」=「ランドマークポジション」を徹底インプット
動きの根幹となる「側屈(CCT)」「回旋(RMT)」の体現ポテンシャルを効果的なツールとポジショニングの構築をもって引き出します。
・CCT コイリングコアトレーニング(Coiling Core Training)
・RMT ローテーショナルムーブメントトレーニング(Rotaitional Movement Training)
2日目
CCT/RMTの現場への落とし込みを実行するための実技応用とWeckMethod Movementのプログラミングを理解しるためにケーススタディをふまえながら『動き』ます。
理解、習得したパフォーマンスを皆さんのフィールドで活かし《キューイング法》を学ぶ2日間です。
==========================================
◉開催日時:2025年6月21日(土曜日)&22日(日曜日)
6/21 10:30 スタート(入室10:00〜可)
6/22 9:30 スタート予定(入室9:00〜可)
◉参加認定費用:88,000円(税込)
習得に必要な基本ツール3点込み
・RMT Rope
・Resistance Bands
・ProPulse
※ツール3点は一部事前送付、または会場渡しとなります。
===========================================
◉講師
友岡 和彦 -KAZUHIKO TOMOOKA-
大久保 宗之介 -SONOSUKE OKUBO-
◉主催:CONDITIONING LABO / WeckMethod JAPAN
◉開催場所
大阪リゾート&スポーツ専門学校 3号館5F アリーナ
大阪府大阪市淀川区西中島1丁目4-18
BOSU® バランス トレーナーの開発発明者である David Weck によって確立された 、
回旋トレーニングメソッド-ROTATIONAL MOVEMENT TRAININGのスペシャリストコース。
WeckMethod は、「動くこと」そして「より効率的に動かすこと」そして「動ける身体になること」を目的とし、モビリティの向上からパフォーマンスの強化を最短ルートで導くことを提示しています。
このコースは、フィットネス愛好家からパーソナル トレーナー、プロのアスリートそして彼らをサポートするコーチ、指導者と幅広い個人に提供されています。 フィットネス、トレーニング、動作原理、知識ベースの拡大など、現在のトレーニングまた運動療法に追加して、今後取り組むべき目的を明確化することができるトレーニングメソッドです。
◎アスリートへの指導プログラムの構築
◎効率的な動きの導線を再構築
◎不完全なロムの動きの改善と重力バランスへの適応と最適化
◎神経伝達機能の活性化
※3点ツールを既に所持保有済みの方は下記規定割引クーポンをご利用ください。
クーポンコード:wout3
●6,6000円(税込)3点ツールをお持ちの場合の受講費
※受講当日にはお手持ちのツールを必ずご持参ください。
※保有されていて現地でのレンタルをご希望の場合は、事前にお申し出ください。
※お持ちではない方は必ず同時購入をしてください。
※追加で一部のツールのみご購入の場合は別途お問い合わせください。¥88,000